INFOMATION
- 2024.01.25
- ホームページをリニューアルしました。
当院の新型コロナウイルス対策について
-
施設内の予防対策として
- 「密集、密接」を回避するため、待合室の人数をできる限り少なくしています
- 待合室に空気清浄機を設置しています
- 治療内容により予約の間隔や治療用チェアーの調整をおこなっています
- 定期的に換気をしています
- 院内に消毒液を設置しています
- ドアノブなど院内の手に触れるすべての箇所を消毒液にて拭いています
-
スタッフの予防対策として
- 事前問診、感染疑い症状がある場合の電話等による事前対応へのご協力をお願いしています。
- 通常診療時以上のスタッフの感染防護対策(フェイスガード、キャップ、ガウンなど)の徹底をしています
- スタッフに検温を徹底し、倦怠感などの症状があれば自宅待機するよう徹底しています
-
患者様へお願いしている予防対策として
- 事前問診、感染疑い症状がある場合の電話等による事前対応へのご協力をお願いしています
- ご来院前に検温をお願いしています
- 37.5℃以上の発熱・のどの痛み・せき・だるさなどの症状、あるいは嗅覚異常、味覚異常などの症状がある場合には診療を延期していただく可能性がございます
- 診療時以外はマスクの着用をお願いしています
- 診療室、待合室の人数を減らすため、予約の厳守をお願いしています
- 院内に消毒液を設置しています
- 治療の前に抗菌性のうがい液でうがいをお願いしております
2024年診療報酬改定に伴う加算に係る掲示について
◆当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
【歯科初診料の注 1 に規定する基準】
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
【オンライン資格確認による医療情報の取得】
当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
【明細書発行体制】
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください。
【歯科口腔リハビリテーション2】
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
【歯科訪問診療料の注 15 に規定する基準】
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
【在宅歯科医療推進】
居宅等への訪問診療を推進しています。
自院の患者さんの訪問診療を行っています。
【口腔粘膜処置】
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
【レーザー機器】
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
【クラウン•ブリッジの維持管理】
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
【迅速な義歯修理等が実施可能な体制整備】
院内に歯科技工士がおりますので、迅速に義歯(入れ歯)の修理及び軟質材料を用いた義歯内面の適合状態の調整を行います。
【歯科技工士との連携1・2】
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。
また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
【在宅歯科医療における情報連携】
通院が困難な在宅療養を行っている患者さんの同意の下、その診療情報等を活用し、計画的な歯科医学的管理を実施するための連携体制を常に整備しています。
【歯科外来診療医療安全対策1】
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
【歯科外来診療感染対策1】
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
【歯科治療時医療管理】
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
【在宅患者歯科治療時医療管理】
治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制を整備しており、下記の病院と連携し、緊急時の対応を確保しています。
【歯科訪問診療の地域医療連携体】
訪問診療に際し、地域医療連携体制の円滑な運営を図るべく、下記の病院や医院と連携し、緊急時の対応を確保しています。
【歯科診療特別対応連携】
安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。
・自動体外式除細動器(AED)
・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
・救急蘇生セット
緊急時に円滑な対応ができるよう、下記の医科保険医療機関及び歯科診療を担当する保険医療機関と連携しています。
【口腔管理体制の強化】
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
【個人情報保護法を順守しています。】
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。
【通院困難な患者さんには、在宅訪問診療を行っています。】
● 新しい義歯(取り外しできる入れ歯)を作るときの取り扱い
新しい義歯を保険で作る場合には、前回製作時より6ヵ月以上を経過していなければできません。他の歯科医院で作られた義歯の場合も同様です。
● 当医院では診療情報の文書提供に努めています。
◆ 当医院は、通常明細書の発行はしておりませんが、ご必要な場合には、前もってお申し出ください。
なお、発行に際しては、5,000円(消費税込)が必要です。
◆ 当医院では、下記の保険外併用療養費を取り扱っています。
● 金属床による総義歯の提供(料金の一部は保険から補填されます)
コバルトクロム床 150,000円
チタン床 250,000円
金 450,000円
● お子様(16歳未満)のう蝕の指導管理とフッ素塗布等を行っています。
フッ化物の塗布 2,200円
小窩裂溝填塞(シーラント)1,100円
※ 詳しい内容については、当院スタッフまでご遠慮なくお問い合わせください。
【緊急時の連携保険医療機関】
医療機関の名称 小林歯科医院
所在地 新潟県新潟市北区早通南1-5-10
緊急時の連絡方法 (例:電話連絡し救急車・自家用車で搬送)
小林歯科医院 院長 小林新二郎
GREETING ごあいさつ
当院は「地域にかかりつけ医」として、患者様と家族のような信頼関係を築けるよう、スタッフ一同心がけております。
「今まで通っていた歯科医院の治療に満足できない」「歯医者に通うことに不安がある」「むし歯治療は痛いので嫌だ」「親身になって相談できる歯科医を探している」「流れ作業のような治療ではなく、自分の状態に合った治療方法を提案して欲しい」などでお悩みの方は、是非、新潟市北区にある小林歯科医院へご相談ください。
皆様のご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております。
院長 小林 新二郎Shinjiro Kobayashi


-
01
幅広いニーズに対応。
ご家族みなさまで通える歯医者小さなお子さまからご高齢の方までみなさまのお悩み、ご要望にお応えするため、虫歯や歯周病の治療といった基本的な治療はもちろん、
インプラント治療、矯正歯科、ホワイトニング親知らずの抜歯といった歯科口腔外科の領域まで幅広くカバーしています。 -
02
早通駅から徒歩1分。
気軽に通えるアクセスの良さ。小林歯科医院は、JR白新線早通駅より徒歩1分、また、当院横に無料駐車場もご用意しておりますので、お車でお越しの患者様も安心してご利用いただけます。通勤や通学の途中、お買い物や外出のついでなどでもお気軽にご来院いただけます。
-
03
コミュニケーションを大切に。
患者さまひとりひとりに寄り添います。小林歯科医院では、患者さまと十分なコミュニケーションをとり、患者様が本当に求めていることは何かと考えながら診療を行っております。「地域にかかりつけ医」として、患者様と家族のような信頼関係を築けるよう、スタッフ一同心がけております。
MEDICAL
診療案内
RECRUIT 採用情報
小林歯科医院では、一緒に働いていただけるスタッフを募集しています。
患者様に気持ち良く診療を受けていただくために思いやりの気持ちを持てる方、
是非、私達と一緒に笑顔あふれる歯科医院をつくりましょう。
Q&A
よくあるご質問
-
予約は必要ですか?
はい、予約は必須となっております。
お電話(025-386-3103)、Web予約よりご予約ください。 -
初診はどのくら時間がかかりますか?
患者様の状況により必要時間が変わってきます。初診については、お時間に余裕を持ってご予約ください。
-
費用はどのくらい掛かりますか?
患者様の状況、治療方法により大きく費用が異なります。治療方針について、十分説明をし、患者様自身にご納得いただいた上で、治療を開始いたします。
-
妊娠中でも歯の治療は可能ですか?
緊急を要する場合以外は妊娠4ヶ月目以降の安定期に治療するのが安心です。
歯のクリーニングなどの予防歯科は負担がそれほどかかりませんので受診可能です。 -
駐車場はありますか?
はい、当院敷地内に10台分の無料駐車場がございます。
-
歯医者が苦手なのですが、痛くないですか?
当院では、できるだけリラックスした状態で、もっとも痛みの少ない方法で治療するよう心がけております。